内容をスキップ
グラスルーツ
  • トップ
  • ニュース
  • グラスルーツについて
    • グラスルーツのポリシー
    • カラーについて
    • 縮毛矯正について
    • 商品一覧
  • メニューと料金
  • サロン情報
  • ブログ
  • お問い合わせ
ご予約はこちら
  • メインメニュー
  • トップ
  • ニュース
  • グラスルーツについて
    • グラスルーツのポリシー
    • カラーについて
    • 縮毛矯正について
    • 商品一覧
  • メニューと料金
  • サロン情報
  • ブログ
  • お問い合わせ
ホーム » 施術メニュー » デジタルパーマについて

デジタルパーマについて

  • 2021-03-13

※この記事はグラスルーツの過去のブログである「裏グラ」から移行したものです。

デジタルパーマってどんなの?

とよく質問をお受けしますので簡単に特徴をお話したいと思います。

その前に、うちのお店で導入した経緯なのですが去年までボクはデジタルパーマ100%否定派でした。

ところがこの1年ほどの間に驚くほどの「薬液」と「機械」の進化がありました。

ダメージレスとは決して言えませんが、普通のパーマ程度のダメージで何回繰り返しても大丈夫なぐらいにはなってきたのです。

ですのでどう頑張っても普通のパーマがかかりにくかったり大きなカールを求める方へのスタイルの幅を広げるために今回導入しました。

ではどんな特徴があるのか

デジタルパーマのメリット

・濡れているときよりも乾いた時の方がカールが出やすいのでスタイリングが比較的簡単。

・通常のパーマよりも大きなカールが表現しやすい。

・髪の状態にもよりますが縮毛矯正をした髪にも施術可能。

・パーマの持ちが比較的良い。

・スタイリング剤の量は少なめで良い。

等があります。

乾いた時の方がカールは出やすいのは、通常のパーマの2液処理は

髪が濡れている状態で行うのですがデジタルパーマの場合は髪を熱で

乾かすプロセスが入り、その状態でもある程度のカールの固定化を行い

髪が乾いた状態で2液処理を行います。

カールの固定は髪が濡れている時に行われれば、濡れている時にくっきりと

乾いている状態で行われれば乾いた状態でくっきりと出てくるのです。

デジタルパーマのデメリット

・普通のパーマより施術時間が長い。

・細かいウェーブは不可能。

・ショートの髪にも不向き。

・普通のパーマに比べて多少の熱ダメージがある。

等があります。

施術行程上、どうしても1プロセス余分に必要です。

ですので普通のパーマよりも時間がかかるので、施術料金も高くなります。

ですので普通のパーマよりも時間がかかるので、施術料金も高くなります。
ただ、縮毛矯正と同時施術が可能ですのでその場合は逆に時間短縮が出来ますので今までよりもお安くなるというケースもあります。髪の状態によっては施術不可能な場合もありますが色々とご相談下さい。

今までパーマをあててもあまり大きなカールは出なかった。
あまりスタイリング剤を付けるのは好きじゃない。
そういう方はぜひ一度お試し下さい。

逆に普通のパーマで満足いくぐらい弾力のある大きなカールが出ている方は特に必要はないかと思います。

Prev前の記事クリープパーマについて
次の記事炭酸スカルプクレンジングNext
Categories
  • ブログ (2)
  • 新製品 (7)
  • 施術メニュー (6)
  • 未分類 (3)
  • 重要なお知らせ (6)
Archives
  • 2025年3月 (3)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年5月 (1)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年3月 (8)

ご予約お待ちしております。

神戸三宮の美容室、グラスルーツは完全予約制です。 ネット予約またはLINEからのご予約がご利用いただけますので、以下のボタンをクリックしてください。
なお、LINE友だち追加をしていただくと今後LINE限定の新製品割引情報や新規導入技術のご優待を考えています。
定休日や夜間でも出来る範囲で返信していますので、お気軽にご利用くださいませ。
LINEで予約する
ネットで予約する
〒650-0001
兵庫県神戸市中央区加納町3丁目2-2 高根ビル2F
078-392-8111
サロン情報

©2021 グラスルーツ

上部へスクロール