飼う飼うと言いながら中々進展のなかった猫問題。
急に動き始めました。
と言いますのもうちの子も5年生になりまして、ほぼ放課後の学童に行かなくなりまして猫をお迎えしてもお世話出来る時間があるだろうとうちの奥さんが判断したからです。
猫に関しての決定権はうちの奥さんにありますからね。
というわけで、以前書いた事がある猫を飼ったらどんないい事があるかという親に対する子供のプレゼンはすっ飛ばしました。
で、動くとなったら実働部隊はボクになりますので以前から見ていた保護猫サイトを色々とチェックして、淡路島の洲本市にある保護猫活動家さんに連絡を取りました。
以前にもちょっと動きかけた事があって一度ここに連絡を取ったことがあったのですが、先住猫がいなければ2匹以上で引き取って欲しいという条件がありまして、我が家はマンションの規約で1匹と決まっていて、もし見つかろうものなら容赦なく手放さないといけませんので、それを言ってみたのですが猫と遊ぶことが好きな猫なので1匹だとダメだと言われたのです。
厳しいのですが、自分の事情を優先せずきちんとしてるなという印象を受けたのですね。
そして今回問い合わせた猫はその条件が付いてなかったのです。
改めて問い合わせてみると、1匹でもOKですという返事がありました。
ただ、色々アンケートに答えてマンションの規約でペット可となっていれば1次審査合格的な感じで、見に行くことを許されると、どの猫を譲るときも同じっぽいのですがまずは家の写真を送って、脱走予防をしっかりしてからその写真を送って下さいとの事なのです。
具体的には窓や玄関にに脱走予防の柵を付けなければいけないのです。
DIYでも出来るそうなのですが、時間をお金で買う我が家ですので、のぼれんニャンという小林製薬並みにふざけたネーミングの柵を買いました。
その他、ケージやキャリー、トイレやエサその他諸々買いそろえたのですが、まぁすごい出費だ事。
週末に柵が届く予定ですのですぐに付けて写真を送ろうと思います。
色々家のレイアウトも変えなければいけませんので大変ですが、子供は異常に張り切っておりますので大丈夫でしょう。
お見合いは今年唯一我が家で3人一緒にお休みで特に用事のない11月3日(月)
また報告します。

